福岡・久留米・佐賀での会社設立・起業・開業のご相談は行政書士 安川法務事務所まで
メールで相談する
高い保険料などのご負担で悩む 真剣な個人事業主のための
"全国対応"の 保険料減額サポートプランです!
【サポートの内容】
①次の各種ヒアリング
・現在のご負担について
・ご家族の構成などについて
・直近の確定申告内容について
・本年の事業状況、来年以降のイメージやご計画について
・事業主様のご希望、ご要望について
②個人事業と法人の場合との負担額や手残り額の比較シュミレーション
③来年、再来年の負担額や手残り額のシュミレーション
④シュミレーション結果からの選択肢のご提案
⑤各種ご質問やご相談対応
⑥ご自身での手続きのサポート
⑦手続き代行の場合の割引き
「保険料減額サポート」にお申し込み頂ければ、ご負担の減額、言い換えれば手残り額のアップに向けた
方向性やその時期、またどのような内容、形態にすれば良いかなどをご自身で判断できるようになります。
保険料減額に関するご相談、法人成りや新規会社設立に関する相談はもちろんながら、
ご自身で作成された法人設立関連書類のチェックや資金調達、助成金に至るまで、
期間内でのご相談でしたら何度でもご利用いただけます。
なお、ご相談の具体的な内容は、いかなる内容であっても
行政書士法の守秘義務や個人情報保護法の定めに従い堅く厳守されます。
平成30年6月現在、当サイトにはこれまで延べ4万人以上の方に訪問いただき、
そこから寄せられた多くのご相談やサポート案件に代表行政書士が直接対応しております。
イメージを持って頂くために、これまでどのようなご相談があったのかをいくつかご紹介いたします。
なお、代表行政書士は、過去に社労士事務所での勤務や一般企業で管理本部長を務めた経歴を有し、
その際に延べ数千件にもおよぶ社会保険事務のほか、責任者として金融機関、税務署、国税局等との
折衝業務を行ってきたなどの幅広い多くの実務経験を持っています。
また、これまでに個人事業主を含む中小企業の法務会計顧問も数十社引き受けるなど、
「個人事業主サポート」の専門家としてあらゆるご相談に対応できる礎を築いてきております。
①個人事業と法人のどちらで続けていくのが良いのでしょうか?
②扶養家族がいるのですが、保険はどのようにするのがベストでしょうか?
③会社にする場合、株式と合同のどちらの方が得でしょうか?
④法人設立に合わせて資金を調達することはできますか?
⑤個人で続けた場合と会社にした場合とで経費にはどのくらい差が生まれますか?
⑥会社の設立手続きを自分でしたいのですが教えていただけますか?
⑦開業した後、税理士は必要になりますか?
⑧会社を作った後はどこへどんな書類を出せばいいですか?
⑨法人にすることで何かもらえそうな助成金はありますか?
⑩営業許可は個人から法人へ引き継ぐことはできますか?
⑪役員報酬はいくらぐらいにするのが良いでしょうか?
⑫法人化したほうがいい売上のラインはいくらですか?
⑬見よう見まねで自分で定款を作ったのですがチェックしてもらえますか?
⑭資本金はいくらにすればいいですか?
⑮今年と来年で売上が大きく変わりそうなのですがこのような場合はどうですか?
このほかにも様々なご質問やご相談をお受けしておりますが、
共通して言えることは、百人百様であるということです。
直近の確定申告内容、来年の計画・予定、事業主の年齢、家族構成、地域、
そして、何よりご本人の希望など、全てが同じ案件など一つとしてありません。
ですので、それぞれの状況等を全てお伺いしたうえで、ご相談内容に応じて一緒に考え、
ご希望に適した選択肢等をご提供するよう心掛けております。
深く込み入ったお話の場合にはパートナーの税理士や社労士などにも相談しながら
全て全面的にサポート致しております。
お悩みの原因となっている保険料などの大きなご負担減額を
1日当たり僅か数百円のお手軽価格でサポートしています。
ご希望されるサポート期間により3つのプランからご選択いただけるようになっております。
サポートの中身に違いはありませんが、
期間のご延長をいただく場合にはあらためて該当するプランの料金を頂いておりますので、
新たな事業展開をお考えの場合や今年と来年で売上や収益に大きな変化が予測される場合など
ご相談が多岐にわたりそうだという方は、あらかじめ長い期間をご選択いただくのがおススメです。
ご相談頂いた方には、料金以上の価値のある有益な情報をご提供できているものと自負しております。
なお、サポートですが、料金をお振り込み頂きました翌日から期間満了までの間、
保険料減額に関するあらゆるご相談にメールや電話で何度でも対応させていただく内容となっております。
個人事業主 保険料減額サポート | 松(ファースト) | 竹(ビジネス) | 梅(エコノミー) |
当社報酬額(税別) | 39,800円 | 19,800円 | 9,800円 |
100日間サポート | ◎ | ― | ― |
1ヶ月間サポート | ― | ◎ | ― |
10日間サポート | ― | ― | ◎ |
期間延長割引き | ◎ | ― | ― |
会社設立後、ご希望の方への 会計・総務経理サポート料金 |
年商5千万円未満 | 年商3千万円未満 | 年商1千万円未満 |
当社報酬額(税別)/1ヶ月 | 30,000円 | 20,000円 | 15,000円 |
毎月の会計記帳代行 | ◎ | ◎ | ◎ |
毎月の事業報告レポート作成 | ◎ | ◎ | ◎ |
資金繰りコンサルティング | ◎ | ◎ | ◎ |
いつでも経営相談 | ◎ | ◎ | ◎ |
今お支払いの年間50万円を超える健康保険料を
年間7万円~14万円未満にまで確実に減額させます。
その状態になるまでの工程を最初から最後まで
完全にお任せ頂けるプランです。
【減額の実例と頂いたお声の一部ご紹介】
(旧コースご利用の直近のお客様 ・ 数値の千円単位切捨 ・ コメント一部抜粋)
個人事業主(士業) Y様
ご相談前の年間健康保険料 73万円 ⇒ 実行後 7万円
「この度は大変お世話になりました。お陰様で滞りなく完了致しました。
お支払した分はすぐに回収できますし(笑)、色々な仕組みの勉強にもなりとても有益でした。」
個人事業主(物販業) S様
ご相談前の年間健康保険料 89万円 ⇒ 実行後 9万円
「早速保険料の負担が大きく減り、効果を実感しています。本当に有難う御座いました。」
個人事業主(不動産業) I様
ご相談前の年間健康保険料 85万円 ⇒ 実行後 12万円
「ウェブサイトは以前から拝見していましたが、こんなことならもっと早くお願いすべきでしたね。
有難う御座いました。」
個人事業主(建設業) K様
ご相談前の年間健康保険料 80万円 ⇒ 実行後 8万円
「年間で70万円近い削減ですね。さらに税金も安くなるなんて。
知らないことがこんなに損であることを知りました。」
個人事業主(飲食業) M様
ご相談前の年間健康保険料 61万円 ⇒ 実行後年間健康保険料 10万円
「世帯全体のことまで考えていただけるとは思ってもいませんでした。
保険料が浮いた分でお店の広告を打ちたいと思います。」